先輩の声
ドライバー/齋藤さん(入社13年)
Q:あなたの仕事を教えてください。
僕の仕事は、精密工作機械の運搬・搬入・据付です。
元々、トラックドライバーをしており、知り合いの紹介で東亜工運に入社させていただきました。
元々、トラックドライバーをしており、知り合いの紹介で東亜工運に入社させていただきました。
Q:このお仕事を通じて心に残る思い出やエピソードを教えてください。
経験者ってことで、ある程度仕事をこなせると思っていましたが、いざ現場に出てみると全然違いました。
「荷物を積んで、現地に行って降ろす」という単純作業でなく、積む荷物の種類、搬入する場所、設置・据付と現場や作業方法が多彩にあることを知りました。
「荷物を積んで、現地に行って降ろす」という単純作業でなく、積む荷物の種類、搬入する場所、設置・据付と現場や作業方法が多彩にあることを知りました。
最初、ただでさえ不慣れなのにしかも覚えることも多く、失敗の連続でとても辛かったことを覚えております。
それが、徐々に出来るようになり、現場ごとに今までの経験を活かせるようになりました。
一緒に仕事している業者さんにも「おい!しっかりしろ!段取り良くやれ!」など言われていましたが、それが今では「うまくなったな~ 安心して任せられるわ~」と言っていただけるようになりました。
それが、徐々に出来るようになり、現場ごとに今までの経験を活かせるようになりました。
一緒に仕事している業者さんにも「おい!しっかりしろ!段取り良くやれ!」など言われていましたが、それが今では「うまくなったな~ 安心して任せられるわ~」と言っていただけるようになりました。
Q:これからこの仕事を検討している方にアドバイスをお願いします。
この仕事は、一般的な運輸業と違い、『 積んで、運んで、搬入して、据付する 』までが仕事になります。
覚えることが多く、ある程度経験を積まないと対応できない現場ばかりです。
しかし、様々なことが身に付くので、自分のスキルが上がっていくことが実感できます。
仕事が出来るようになっていく喜びと、毎回変化のある現場にきっと充実した毎日を過ごせると思います。
覚えることが多く、ある程度経験を積まないと対応できない現場ばかりです。
しかし、様々なことが身に付くので、自分のスキルが上がっていくことが実感できます。
仕事が出来るようになっていく喜びと、毎回変化のある現場にきっと充実した毎日を過ごせると思います。
ドライバー/黒田さん(入社11年)
Q:あなたの仕事を教えてください。
自分の仕事は、運搬・機械据付・搬入・搬出等を担当しております。
父親の紹介で東亜工運に入社することになったのですが、前職と畑違いで、尚且つ力仕事に抵抗もありちゃんと務まるのかとても不安でした。
父親の紹介で東亜工運に入社することになったのですが、前職と畑違いで、尚且つ力仕事に抵抗もありちゃんと務まるのかとても不安でした。
Q:このお仕事を通じて心に残る思い出やエピソードを教えてください。
予感は的中でした。毎日が挫折の連続です。
現場ごとに環境が変わるので、何が何だか分からないまま過ぎていく毎日でしたが、とにかく無我夢中で一生懸命頑張りました。 覚えることは多かったですが知らない内に身についていたという感じです。
現場ごとに環境が変わるので、何が何だか分からないまま過ぎていく毎日でしたが、とにかく無我夢中で一生懸命頑張りました。 覚えることは多かったですが知らない内に身についていたという感じです。
人生の中で一番がんばったように思えます。
今思えば、学生時代にこの頑張りがあれば、また人生も今とは違っていたかと思える程でした。
初めて任せられた現場で、試行錯誤しながらなんとか仕事をやり遂げた時、社長や先輩に「これで一人前だな!」「頑張ったことが報われただろ!」と労いの言葉を頂けた時、得も言えぬ達成感で満たされました。今まで頑張ってきて本当に良かったと思った瞬間です。
初めて任せられた現場で、試行錯誤しながらなんとか仕事をやり遂げた時、社長や先輩に「これで一人前だな!」「頑張ったことが報われただろ!」と労いの言葉を頂けた時、得も言えぬ達成感で満たされました。今まで頑張ってきて本当に良かったと思った瞬間です。
Q:これからこの仕事を検討している方にアドバイスをお願いします。
トラックだけでなくフォークリフトや移動式クレーンの運転そして機械作業と、現場ごとに変化する内容なので大変そうに思うかもしれませんが、実にやり甲斐のある仕事だと自負しています。
頑張ってきたことが報われ、得も言えぬ達成感を味わえる仕事です。先輩も優しい人ばかりです。
お茶とコーヒーで乾杯! 自分達と一緒にこの仕事をやってみませんか!
ドライバー/高村さん(入社6年目)
Q:あなたの仕事を教えてください。
僕は機械の搬送とそれに伴う搬出・搬入・据付といった仕事をしております。
前職は電子機器製造部門で20数年勤めましたが、転職を機にとにかく変化がある毎日を過ごしたいと東亜工運に入社させていただきました。
前職は電子機器製造部門で20数年勤めましたが、転職を機にとにかく変化がある毎日を過ごしたいと東亜工運に入社させていただきました。
Q:このお仕事を通じて心に残る思い出やエピソードを教えてください。
最初は覚えることが多く大変かなっと思っていましたが、僕にとってすべてが新鮮でしたので、さほど辛くはありませんでした。
それより、クレーンやリフトなどの技術が上達していくことに喜びを感じていた程です。
順調に仕事も覚えしばらく経った時、あるハプニングが起こりました。
冬の寒い日のこと、現場で大型機械を搬入していました。大型機械を持ち上げようとした時にリフトがひっくり返りそうになったのです。リフトの能力以上の物を持ち上げようとしたことが原因でした。
それより、クレーンやリフトなどの技術が上達していくことに喜びを感じていた程です。
順調に仕事も覚えしばらく経った時、あるハプニングが起こりました。
冬の寒い日のこと、現場で大型機械を搬入していました。大型機械を持ち上げようとした時にリフトがひっくり返りそうになったのです。リフトの能力以上の物を持ち上げようとしたことが原因でした。
「この機械イケるかな?」って不安感はありましたが、「大丈夫だろ~」という安易な考えがこのような事態を引き起こしたのです。
幸い大事に至らなかったですが、最悪命に関わる事故になっていたかも知れません。
仕事に慣れてきた所だったのか、ちょっとした判断の緩みで大きな事故に繋がることを身を持って知った出来事でした。
それ以降は、常に「僕は東亜工運の看板を背負ってるんだ!」という責任感を持って業務に取り組んでおります。
幸い大事に至らなかったですが、最悪命に関わる事故になっていたかも知れません。
仕事に慣れてきた所だったのか、ちょっとした判断の緩みで大きな事故に繋がることを身を持って知った出来事でした。
それ以降は、常に「僕は東亜工運の看板を背負ってるんだ!」という責任感を持って業務に取り組んでおります。
Q:これからこの仕事を検討している方にアドバイスをお願いします。
僕達の仕事は特殊で覚えることも多く、危険と隣り合わせな大変な仕事だとも思います。
しかし、後輩達も言っていますが、様々な技術が身に付き、日々自分が成長していることを実感できる仕事でもあります。
淡々と同じ毎日を過ごすのではなく、変化のある新鮮な日々を過ごしてみませんか?
僕を筆頭に先輩たちも優しく気さくなメンバーばかりです。どんな仕事をしたいのか決まってない人、この仕事にまだ躊躇している人、まずは1歩を踏み出してみる!これが大事だと思います。 皆さんと一緒に働ける日を心待ちにしています。
しかし、後輩達も言っていますが、様々な技術が身に付き、日々自分が成長していることを実感できる仕事でもあります。
淡々と同じ毎日を過ごすのではなく、変化のある新鮮な日々を過ごしてみませんか?
僕を筆頭に先輩たちも優しく気さくなメンバーばかりです。どんな仕事をしたいのか決まってない人、この仕事にまだ躊躇している人、まずは1歩を踏み出してみる!これが大事だと思います。 皆さんと一緒に働ける日を心待ちにしています。
応募はこちら
TEL.
0776-35-0003